2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと “常歩””二軸”の指導の。。。あれこれ! 私が五動 身体操作術 なるものを開設した理由の一つに“常歩” “二軸” と言われるものが正しく伝えられていない現実があります。このブログを読んで頂いている方にだけでもその […]
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do その他 回旋(かいせん)の。。。あれこれ! “回旋”回転”に関する英語を列記してみました。 convolutiongyrationrevolutionrotationroundscrewspinturn まだ他にもあると思います […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 筋肉の使い方の。。。あれこれ! 以前に師匠と作った四字熟語。” 短気伸展 “” 冷静屈曲 “骨格筋には大きく分けて2つの作用があります。関節を屈曲させる屈曲筋群と関節を伸展させる伸展筋群です。【 短気伸展 […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 5do 知っておくといいこと 正しい投げ方の。。。あれこれ! 野球をする方には馴染みのある”スナップスロー”という言葉。指導者のほとんどの方が”スナップスロー” は“手首を使って投げる”と思っています。。残念な […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 5do その他 足元が1番の。。。あれこれ! 命をあずかるタイヤの選択は、自動車メーカーでもっとも重要視されている一つです。メーカーの話では、発売前のタイヤ選びのテストには1番時間を費やし安全に走ることは正しいタイヤ選択からだと言いきっています。日本のようにノーマル […]
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 5do その他 感の。。。あれこれ! 競輪選手には”感”の良い選手が多いです。残念ながら、サッカーや野球の選手には無いものを持っている選手が多いです。決して他のスポーツ選手を悪くいっているわけじゃありません。他の仕事に例えるならば鳶職 […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 関節の。。。あれこれ! 関節。。。よく使う言葉ですね。いつも何気に使う関節。。 10人いれば10人が違う動きをさせます。自分では意識していなくても動いてしまいますので、なかなかの曲者です。関節を硬く使う人、柔らかく使う人、人によって様々です。初 […]
2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと シューズの。。。あれこれ! 身体のことを学ぶようになって一番初めに変えたのがシューズです。 以前は出来るだけ軽いシューズを選んで使っていました。しかし、今は出来るだけ踵部分がしっかりして、ソールが硬めのシューズをあえて選んで履いています。以前のシュ […]
2017年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 5do 知っておくといいこと 開脚の。。。あれこれ! さて、開脚です。世間の開脚はおいといてくださいね。 写真① 写真② ①② 2つの開脚があります。階段を上がる身体の使い方と同じ開脚はどちらでしょうか?チョット難しいですか???
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 足の使い方の。。。あれこれ! (競輪選手S級S班浅井康太選手) みなさんは、シューズの中の足をどう?使って ますか?では、クイズです。 写真① 写真② 普段から、靴の中でもどちらの足の使い方が正しいでしょうか?考えてみて下さいね。