2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 水平感覚 水平感覚の。。。あれこれ!① 以前、共通の基準の。。。あれこれ!で この画を載せました。 http://www.5-tai.com/5-do/blog/diary.cgi?no=47 ここでの答えは、、 私たち誰もが感じている共通の力!すなわち重力。 […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 距離感の。。。あれこれ!④ 毎日説明しています身体尺、、、腕の”尺”。。。 1 尺 = 30.3cm足の”フィート”。。。 1フィート = 30.48cm昨日のブログにも書きましたが“尺& […]
2017年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 距離感の。。。あれこれ!③ 私の子供の時の話。。。算数とかの問題で、、1ダース一箱と三本の鉛筆で合計何本ですか?という問題。ありましたよね?普通ならば、答えを計算して終わりなんですが私はろくに計算もせずに、、1ダースって何で? 12本なんだろ?? […]
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 距離感の。。。あれこれ!② 今日は、1尺についてです。尺は何を表しているでしょう? 前腕部の尺骨を表しています。このように身体の一部を基準に用いて距離を測ることを身体尺といいます。 1尺の1/10を寸といいます。この漢字「手首の動脈を親指でおさえて […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 距離感の。。。あれこれ!① 昨日に続いて絶対感覚の話。距離感についてです。わたしたちは、一般的にメートルを基準に距離を計測しています。このメートルの基準って知ってますか? 地球の北極と南極を通過する線を子午線といいます。この子午線の1/400000 […]
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do その他 時間軸の。。。あれこれ! 足の話が続いたのでちょっと息抜きの話題です。わたしは、大!のF1好きで、アイルトン・セナの大!大!ファンです。 そのアイルトン・セナは、自分のラップタイムを1/100秒までいい当てるという伝説があります。これって、時間軸 […]
2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 関節 足関節の。。。あれこれ! 解剖学で呼ばれている部分の”足”簡単に言えばくるぶしから下の部分です。ここは、体の中でも骨の多い部分でそれに伴い、足関節と呼ばれる部分は体の中でも関節がとても多い部分です。● ショパー […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 5do 関節 足関節の背屈の。。。あれこれ!② 昨日の足関節の背屈!あなたはどの形で使っていましたか?足関節の正しい背屈はもちろん、足は正しく使わないとスポーツのパフォーマンスも上がりませんし、歩くことはもちろんスポーツの基本となるランニングでの足底筋膜炎、膝の痛みな […]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 関節 足関節の背屈の。。。あれこれ! 師匠からの指導はとても深く最近のブログではその初歩的な一部を紹介しています。今日は初歩の初歩、足関節の背屈の。。。あれこれ!です。 昔は足関節の屈曲と言われてました。近年は、逆になっているそうです。わたしは、師匠から屈曲 […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 5do 知っておくといいこと 多軸性関節の。。。あれこれ! 多軸性関節。ちょっと聞きなれない関節の名前ですね。関節を運動軸で分類すると● 一軸性● 二軸性● 多軸性の3つに分けられます。多軸性関節の代表は、肩関節と股関節です。肩関節は球関節、股関節は臼状関節で球関節の一種です。肩 […]